図書館システム図鑑 » 図書館システム・会社一覧 » 皐月Ⅱ【ナトーコンピュータ】

皐月Ⅱ【ナトーコンピュータ】

おすすめの図書館システムを種類別にチェック

公開日: |更新日:

熊本県のシステム開発会社・ナトーコンピュータと、熊本県高等学校教育研究会図書館部会が協力して作り上げた高等学校用図書管理システム「皐月Ⅱ」。

学校図書館運営に欠かすことができない機能が網羅されています。

皐月Ⅱの特徴・基礎情報

熊本県高等学校の
司書教諭が監修

Windowsマシン3台までインストールが可能なソフトウェアです。開発を監修したのは、熊本県高等学校教育研究会図書館部会。現場の声を集めて操作性を向上させています。

多彩な蔵書検索機能

曖昧な言葉から検索できる「フリーワード検索」と、多様な条件を設定して資料を探す「詳細検索」の機能が充実。目的によって、一番効率のよい検索方法を選ぶことができます。

データ入力機能と
出力機能が充実

TRCの「Tool-i」、国立国会図書館の「NDL-Bib」の書誌データを利用することで蔵書登録の労力を削減。バーコードやラベルを専用用紙以外の紙に印刷できる機能は幅広い使い方ができます。

導入形式 オンプレミス
費用 要問合せ

図書館のコンピューター化で
得られるメリットとは?

皐月Ⅱを導入している図書館

2020年10月時点:熊本県立高校(全53校)/熊本県私立高等学校(10校)/鹿児島県立高等学校(10校)

さすがに熊本県でのシェアが高くなっています。かといって、他の県で導入できないということはないので、気になる方はぜひお問い合わせください。

皐月Ⅱを導入している
図書館の事例

具体的な導入事例が公式サイトに掲載されていませんでした。

図書館種別ごとに見る
導入数の多い図書館システムとは

皐月Ⅱを開発した
ナトーコンピュータとは

1994年に熊本で創業した株式会社ナトーコンピュータ。創業まもなく手がけたのがオリジナルの図書館管理システム開発。長年にわたる技術開発の成果が、検索機能が充実した高等学校向け図書管理システム皐月Ⅱと、子どもに親しみやすいインターフェイスが特徴の、小学校・中学校向けの図書館管理システム「隆(Ryu)」になりました。

会社名 株式会社ナトーコンピュータ
本社所在地 熊本県熊本市東区錦ヶ丘12番21号
電話番号 096-331-7710
受付時間 記載なし

種類別に探す図書館システム

図書館の種類によって利用者の求めるサービスや情報の範囲が異なります。例えば、公共図書館では貸出・返却処理の効率化が重要であり、大学図書館では学術的な検索機能やリポジトリ管理が求められます。
適切な図書館システムを選ぶことは、図書館の運営効率化だけでなく、利用者の満足度向上や継続利用につながります。
当サイトでは、図書館の種別ごとに人気システムを調査し、掲載していますので、導入の参考にしてください。