公開日: |更新日:
株式会社ソフエルの提供する図書館システム「IDIT SYSTEM(アイディットシステム)」は、効率的に蔵書を管理できるシステムです。本記事ではIDIT SYSTEM(アイディットシステム)の特徴や導入事例をご紹介しています。
IDIT SYSTEM(アイディットシステム)は、スタイリッシュで高機能の蔵書管理システムです。
IDIT SYSTEM(アイディットシステム)は、セキュリティゲートや自動貸出機、カウンター内の管理端末など、それぞれのシステムを連動させた上で蔵書の管理ができます。例えば図書を返却するために利用者が来館した場合、セキュリティゲートを通過したときに利用者が持っている図書がカウンターのパソコンに表示されます。スタッフはそのタイミングで返却受付の準備に入ることができ、効率的です。
図書の貸し出しを行う場合、通常1冊1冊バーコードを読み込んでデータを登録しますが、IDIT SYSTEM(アイディットシステム)では複数のタグを同時に読み込むことができます。大量の図書をまとめて登録できるので、貸し出し作業の効率化につながります。
利用者が貸し出し手続きを行わないまま図書を持ち出そうとした場合、セキュリティゲートで不正な図書をチェックし、カウンターの端末に通知します。作業に入っていても通知で不正をすぐに把握できるため、高い防犯効果が期待できます。
帝京大学医学総合図書館では、セキュリティゲートと自動貸出機を導入しています。セキュリティゲートは従来のゲートよりも薄型で、入退館ゲートと連動しているためより高いセキュリティ効果が期待できます。自動貸出機では、フェリカの利用者カードを導入し、児童返却にも対応しています。
千代田区立千代田図書館では、セキュリティゲートと自動貸出機を導入しています。エレベーターホールが図書館の入口なのでオリジナルのセキュリティゲートを導入しました。自動貸出機の利用者カードはバーコードタイプを導入しています。
創価大学中央図書館もセキュリティゲートと自動貸出機を導入。セキュリティゲートを通貨するときに書籍名がカウンター内のパソコンに表示されるシステムです。不正書籍を検知すると、退館ゲートが開かないしようとなっています。利用者カードはフェリカと磁気カードの2種類を使用できます。
株式会社ソフエルは、図書館システムの設計や販売をおこなっているほか、各システムの構築、ITコンサルティングなど、幅広いサービスを提供している会社です。
会社名 | 株式会社ソフエル |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル2F |
電話番号 | 03-6433-3401 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
図書館の種類によって利用者の求めるサービスや情報の範囲が異なります。例えば、公共図書館では貸出・返却処理の効率化が重要であり、大学図書館では学術的な検索機能やリポジトリ管理が求められます。
適切な図書館システムを選ぶことは、図書館の運営効率化だけでなく、利用者の満足度向上や継続利用につながります。
当サイトでは、図書館の種別ごとに人気システムを調査し、掲載していますので、導入の参考にしてください。