公開日: |最終更新日時:
ブレインテックが提供する「情報館」は、小規模図書館や専門図書館向けの図書館システム。多言語(Unicode)対応で、司書有資格者や図書館勤務経験者が、それぞれの図書館の事情に合ったシステムを提案します。
インターネットを介した蔵書予約ができるようにするには、OPACの公開が必要です。クラウド型OPAC機能を持つ「情報館」は、自力ではOPACの公開が難しい小規模図書館や、独自の分類ルールを持つ専門図書館をサポートします。
「情報館」の開発には、司書や図書館勤務経験者のスタッフが関わっているので、図書館のスタッフの立場に立ったアドバイスや、「情報館」のシステムを利用した入力作業や蔵書点検などのサポートも行えます。
導入形式 | オンプレミス、クラウド |
---|---|
費用 | 使用料お支払型:132,000円〜(1年)※別途初期導入費用220,000円、データベースエンジン(使用ライセンス数により異なる)13,200円~63,800円、OPACサービス初期設定費用(OPACサービス利用時のみ)66,000円などがかかります(価格はすべて税込) |
トヨタ博物館図書室/高知県土佐町立図書館/千葉市男女共同参画センター/同志社国際学院 DIA Libraryほか
愛知県長久手市にあるトヨタ博物館。車にまつわる資料を展示する「クルマ文化資料室」や、乗り物の絵本を集めた「のりもの・えほん・としょしつ」です。
収集した車の膨大なカタログを管理するために、「情報館」のデータ一括置き換え機能を活用。「クルマ文化資料室の学芸員に、展示用の資料があるか尋ねられた時でも、さっと資料リストを出力できて便利」とスタッフに好評です。
土佐町立図書館は2018年にNPOが運営を受託した図書館です。これまでの「図書館は本を貸すところ」という認識を一新して、図書館をリニューアルすることを決意。
「情報館」を利用して2万冊分の書誌を入力しなおしました。2019年4月のリニューアル後は、来館者も増えたと言います。「今後は企画展の情報やWeb資料、街の広報を集約するなど、OPACを利用した試みをやってみたい」とスタッフは意欲的です。
図書管理システム「情報館」を提供しているブレインテックは、図書館業務サポートを専門とする会社です。司書有資格者や図書館勤務経験者が開発・販売・サポートを担当。図書館の事情に通じた細やかなサービスで、小規模な図書館や専門図書館から支持を得ています。
会社名 | 株式会社ブレインテック |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル3F |
電話番号 | 03-5789-8910 |
受付時間 | 平日 9:40~17:30(祝日・年末年始休業を除く) |
※公式サイトの情報より抜粋
所属している図書館をクリックしてください。
種別ごとに、導入数が多い図書館システムを2つ以上掲載しています。
当サイトは、全研本社株式会社が制作・運営しています。
サイトに掲載されている情報は、公式サイトなどの一次情報から集めており、その参照元や引用元はすべてリンクを貼っております。
リンクや内容の誤り、情報の更新などがございましたら、運営者情報ページのお問い合わせフォームよりお送りください。