図書館システム図鑑 » 図書館システム・会社一覧 » みなLib【ネクシモ】

みなLib【ネクシモ】

おすすめの図書館システムを種類別にチェック

公開日: |更新日:

図書館情報システム「みなLib」は、職員や利用者の個々のニーズに応じて、使い勝手の良い便利な機能を提供します。図書館を利用する全ての人々をサポートすることを目指しています。ここでは、みなLibの特徴について詳しく解説します。

みなLibの特徴・基礎情報

スムーズな図書館運営をサポート

みなLibは、図書館職員の業務を、スピーディーかつ効率的に進めることを可能にします。職員がよく利用する機能やアプリケーション、ウェブサイトをトップ画面に簡単に登録でき、必要な時にすぐにアクセスできます。

直観的な画面デザインは、職員一人ひとりのポータルサイトとして機能し、煩雑な業務をシンプルに処理できるようになります。こうしたアプローチにより、図書館の日々の運営がスムーズに。より多くの時間を利用者サービスに充てることが可能です。

読書体験を向上させる機能

利用者にとっても便利なシステムと言えます。蔵書の検索、貸出延長や予約といった基本的な機能に加え、書棚の案内や本の内容紹介、新着情報のメール通知、貸出履歴の確認など、利用者のニーズに応じた豊富な機能があるためです。

これにより、利用者は読みたい本をより簡単に、そして迅速に見つけることが可能に。利用者一人ひとりにとって、魅力的で快適な読書体験を提供することを目指しています。

他システムとの連携による可能性の拡大

みなLibは、他のシステムとの連携も視野に入れた設計がされています。柔軟なシステム設計により、業務の自動化や簡略化が促進され、図書館の機能はさらに拡張されます。

さまざまなシステムと連携することで、多様な利用者ニーズに対応する能力も向上。地域情報の拠点として図書館の役割を強化します。

システム構成:図書館のニーズに合わせた柔軟な選択肢

システムの構成面も柔軟に対応可能です。図書館の規模や特定の運用要件に応じて、二つの異なる方式で設置できます。

一つ目は、図書館内に物理的なサーバー機器を設置する「オンプレミス(サーバー導入)方式」です。図書館が直接サーバーを管理し、システムを運用する形式。オンプレミス方式は、特にセキュリティやカスタマイズのニーズが高い場合に適しています。

二つ目は、リモートのデータセンターを利用する「クラウド方式」で、インターネット経由でシステムにアクセスします。機器の設置が不要であるため、初期の設備投資が抑えられるでしょう。

みなLibを導入している図書館

導入事例が見つかりませんでした。

図書館種別ごとに見る
導入数の多い図書館システムとは

みなLibを開発したネクシモとは

株式会社ネクシモは、公共施設の職員と協力しながら、ウェブサイト制作において豊富な経験を積み重ねてきた企業です。また、地域に住む人々の生活を支え、より良い日々を送るために、必要な情報が手軽にアクセスできることを目指しています。

会社名 株式会社ネクシモ
本社所在地 茨城県日立市大みか町4-27-32
電話番号 0294-27-1881
受付時間 9:00〜18:00

種類別に探す図書館システム

図書館の種類によって利用者の求めるサービスや情報の範囲が異なります。例えば、公共図書館では貸出・返却処理の効率化が重要であり、大学図書館では学術的な検索機能やリポジトリ管理が求められます。
適切な図書館システムを選ぶことは、図書館の運営効率化だけでなく、利用者の満足度向上や継続利用につながります。
当サイトでは、図書館の種別ごとに人気システムを調査し、掲載していますので、導入の参考にしてください。