公開日: |更新日:
ELCIELOは、2002年に誕生したKCCSの公共図書館向けWebアプリケーションシステム。
全国6,000館以上の図書館の横断検索機能を持つ、カーリル社の高速資料検索エンジンを採用し、地域特性に応じた図書館システムを構築します。
ELCIELOの目標は「みんなのそばに図書館を」。ユニバーサルデザインの見やすい配色やフォントを使ったトップページ、音声読み上げ機能などで、アクセシビリティを強化し、利用者にとって、使いやすいインターフェイスを意識しています。
「AI蔵書点検システム」は、書架一面を撮影して、棚の背表紙データと「ELCIELO」に登録された蔵書データをAIで照合します。手作業で1点ずつ本を点検する手間がなくなり、その時間を有効に使って、別の作業が可能になります。
| 導入形式 | オンプレミス |
|---|---|
| 費用 | 要問合せ |
京都府立図書館/多治見市図書館/船橋市西図書館ほか
文部科学省の2019年「学校基本調査」で、大都市での学生数の人口比が全国で第1位に輝いた京都。2000年に「K-Libnet(京都府図書館総合目録ネットワーク)」が構築されましたが、その後、市町村合併や学校図書館の増加などの課題を抱え、新しい図書館システムが必要になりました。
そこで、カーリル社の図書館横断検索エンジンを採用した「ELCIELO」で総合目録や相互貸借ネットワークを構築。「図書館同士の連携が強まり、相互貸借がスムーズになった」と図書館職員からも好評だそうです。
「陶磁器の町」と知られる岐阜県南部の中核市・多治見市は、2007年に図書館システム「ELCIELO」を導入しましたが、2016年、カーリル社が提供する「とことんサーチ」と連携した新しい「ELCIELO」にバージョンアップ。
東濃5市(多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市)の図書館の本が同時に検索できるようになりました。職員からも「私たちの意見を反映してくれるので、次はどんな機能が加わるか楽しみです」と評価が高いよう。
KCCS(京セラコミュニケーションシステム)は、1995年に設立された京セラのグループ企業。「ICT」「通信エンジニアリング」「環境エネルギーエンジニアリング」「経営コンサルティング」の4つ分野で事業を展開しています。
| 会社名 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6(京セラ本社ビル内) |
| 電話番号 | 075-623-0311 |
| 受付時間 | 9:00~17:00 |
図書館の種類によって利用者の求めるサービスや情報の範囲が異なります。例えば、公共図書館では貸出・返却処理の効率化が重要であり、大学図書館では学術的な検索機能やリポジトリ管理が求められます。
適切な図書館システムを選ぶことは、図書館の運営効率化だけでなく、利用者の満足度向上や継続利用につながります。
当サイトでは、図書館の種別ごとに人気システムを調査し、掲載していますので、導入の参考にしてください。